とうとう娘の留学生活も残り1ケ月となった。 お陰様で来年度の進学先も決まり、日本にいる私は既にその手続きを少しずつ始めている。実は次の留学を機に、留学エージェントを変える事にした。変えると言っても、実は以前、2週間の短期留学で2度お世話になったエージェントに再び依頼するのである。理由は色々ある。決して今のエージェントに不満があるわけでもないのだが、以前のエージェントの方が頼りになりそうで、安心感…
休日の今日は、録画番組を観てくつろぐ。先週のテレビ番組 旅サラダの「魅惑の島国 ニュージーランド 北島の東海岸にある港町ネーピア」を録画していた。新聞のテレビ番組欄でNZ特集を見つけると、ついつい録画してしまう。娘がいるのも北島だし。 観ていると、やはり紫外線強そう。 でも、絶景があり、ワインやチーズも美味しそう。 ニュージーランドの為替は今は留学生には有難いが、食費が高いのが悩み。いつも1食1…
今週あたりから高校進学について動き出すところで、学校にも、娘の進路や学力に合った学校見学の依頼をしていたが、本人が結膜炎になってしまった。また発熱もしていて、皆勤賞だったが2〜3日休む事に。学校の日本人カウンセラーと通院し、診察代は保険が役に立ち、無料だった。 早く良くなりますように。
今日、エージェントから「ニュージーランドでは現在麻疹が大流行しているそうで、留学生は予防注射を受けている方は、母子手帳の該当ページをスキャンするか、写真を送って学校へ提出していただく必要があると連絡がありました。」と連絡があった。また、同時に成績の報告書も送られてきた。 早速写メしてメールに添付して送信。 英語のレベルは少しづつスコアが上がってきている。授業態度や出席も良好で安心した。やはり毎日…
親馬鹿だと思われるかもしれませんが、娘は周囲から「可愛い」と言われることが多い子どもでした。しかし当の本人は、自分のことを「凄く不細工」だと思い込んでいて、自己肯定感がとても低い子でした。「何でそんな風に思うの? みんなあなたの事を可愛い、可愛いと言ってるよ!」と言っても信じてくれませんでした。 でも、先週(9週)は、ニュージーランドの方々から、「Looks nice!」「You are bea…
娘の引越しが無事終わり、何とかやっていけそうだという事をエージェントに伝えた。 娘は今4学期制の3学期の途中だが、そろそろ高校選びをせねばならない時期になった。日本の同級生たちは高校受験で塾に行ったりして、これからは大変な日々が待っていると思う。娘は結構打たれ強いタイプではないので、そのような生活には息苦しくなってしまうだろうから、やはりNZに行かせて良かったと思う。 高校は結構良い学校を推薦し…
娘が週末に引越しをした。 学校で楽しく過ごせてはいるが、 実はホームスティ先のホストマザーとの相性があまり良くなかったのだ。 しかしあからさまに険悪だったわけではないし、子供たちとも仲良くできたいた。しかし、ホストマザーはシングルマザーで仕事も持っており、子供たちも幼児でとにかく多忙のため、毎日顔つきも険しくなる。なので言いたいことがあって相談したくても、「今相談したら、ホストマザーの家事が回ら…
娘の留学が決まったのが5月末。 でも、6月は入学許可申請やエージェントとの契約書作り、留学ビザ申請の書類作り等の作業に追われ、本格的に荷物の準備を始めたのは7月に入ってから。私も仕事の合間に処理をしていたので、結構忙しいかったから、7月20日が出国だというのに2週間前に準備を始めるというのは遅すぎるけど、仕方ない。 準備で困ったのは洋服の用意。北半球は夏だが、南半球のNZは冬。大人なら昨年の服を…
自分もそうだったけれど、若い子は親のいう事をなかなかきかないものだ。 NZへの渡航準備をしていた時に、「手提げ袋を持って行きなさい」と言ったのに、「そんなの要らない」と持っていかなかった娘。 今、マイクロプラスチック問題が話題だが、NZもそれを意識してか、全くレジ袋をくれないのだそう。 娘「どこで買い物してもレジ袋をくれないんだよね。」 母「じゃあ、お昼ごはん買ったらどうするの?」 娘「仕方ない…
滞在して1ケ月程では開設できなかった娘の銀行口座を開くことが出来た。こんなに早く開設出来たのは、娘の通う学校が「この子はニュージーランドの高校に進学する予定で、長期滞在するから」と、銀行に交渉してくださり、それが承諾されたからだ。 ところで海外の口座に日本から送金すると(日本の金融機関によって手数料はまちまちだが)送金手数料が結構な額かかる。今回はエージェントの口座に私が送金したお金をエージェン…